クレジットカードの選び方
クレジットカードと言うのは、様々な金融機関や店舗から発行されていますので、いざカードを作ろうと思っても、どのクレジットカードを選んだら良いのか分からないと言うのが実情ではないでしょうか?
インターネット環境が整っているのであれば、それぞれのクレジットカードの公式サイトを確認し、特典や特徴について調べるといいのですが、1枚のカードを調べるだけでもその特徴は様々なので、今現在発行されている全てのカードを調べるには多くの時間を要してしまいます。
これでは自分にとって1番メリットの高いカードを見つけ申し込むまでに、とても時間がかかってしまいますね。
今回は、もっとスムーズに、よりよいクレジットカードを選ぶにはどうしたら良いのか、ということについてお話していきたいと思います。
1.クレジットカードを作る目的
クレジットカードを作ろうと思ったきっかけは何でしょう?
その目的が明確なのであれば、目的別にカードを選ぶことが出来ます。
①とりあえずカードを1枚作りたい方
クレジットカードを1枚も持っていないので、とりあえずいざと言うときの為に作っておきたいと思っているなら、年会費無料で、利用できる店舗が多く、いつでも使いたいと思った時に使えるものがいいですね。
年会費無料で特典が多く、最初の1枚としてお勧めしたいものとして楽天カードが挙げられます。
また、名前が知られている、利用者の多いカードと言うのは経営も安定しているため、とりあえず作る1枚としては最適でしょう。知名度の高さで考えると、セゾンカードなどもいいかもしれません。
とりあえず1枚持っておきたいということであれば、この様な年会費無料で知名度の高いカードを選ぶといいでしょう。
②いつも買い物しているお店でクレジットカードを使いたい
いつも利用しているお店でクレジットカードを使いたいと言うことであれば、そのお店で発行しているカードがよりお得です。イオンで買い物をする事が多いのであれば、年会費無料のイオンカードだととてもお得になります。
毎月20日と30日は5%offでショッピングを楽しむことが出来ますし、5のつく日はポイント2倍になります。使えば使うほどお得になるカードですので、頻繁にイオンを利用する方には持っていて損はないカードとなるでしょう。
また、マルイでショッピングする事が多い場合は、マルイのエポスカードが便利です。マルイでショッピングするだけではなく、マルイの通販でカードを利用しても割引や特典を得られます。
また、提携しているお店でカードを提示するだけで割引を得られる場合もあります。
③クレジットカードでマイルを貯めたい
飛行機を頻繁に利用している方で、クレジットカードでもマイルを貯めたいと思っているのであれば、よりお得にマイルを貯められるアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードや、ANA VISA Suicaカード、マイレージプラスセゾンカード、JALカードなどが便利です。
これらのカードでは、フライトからだけではなく、普段の買い物からもマイルを貯めていくことが出来ます。
④クレジットカードで車のガソリンをお得に
車のガソリンを入れる時に使用したいのであれば、ENEOSや出光、昭和シェルなどのカードが便利です。
昭和シェルであれば、年間の利用総額に応じてキャッシュバックが多いので、ハイオクを利用している場合にはこの様な還元の高いものがいいかもしれませんね。
また、ENEOSや出光のカードであれば、年会費はかかってしまいますが、ロードサービスをつけることが出来ます。年会費はJAFの入会金や年会費よりも安くなっているので、お得にロードサービスを利用したいのであれば、この様なカードを作っておくと便利ですね。
このように、それぞれの目的に合わせた選び方をすると、カードを作っても利用しやすく、利用頻度も上がるため、自分の希望しているポイントも上手に貯めることが出来るでしょう。
するとよりお得を得ることが出来ます。
2.クレジットカード選びで重視すべきこと
目的別にいくつかのクレジットカードを候補に挙げられたとしても、その中からどれを選んだらいいのか分からないと言うときは、さらに重視すべきことを明確にしてみましょう。
①カード発行までの期間
利用しやすいと言うのは第一条件ですが、その他に、例えば、今すぐ欲しいと思っているのであれば、即日発行や3営業日以内など、早い段階で発行できるカードがいいですね。
それぞれの候補のカードの中から、発行までの期間を重視して選ぶといいでしょう。
発行までに時間がかからないカードで有名なのはACマスターカードや三井住友VISAクラシックカード、ライフカード、JCBカードなどです。
②カード券面のデザイン
クレジットカードのデザイン重視なのであれば、候補の中から一番好ましいデザインのものを選ぶといいでしょう。カードと言うのは常にお財布に入れて持ち歩くものですので、オシャレに敏感な方は財布との相性を考えて選ぶといいかもしれませんね。
更にそのクレジットカード会社によっては数種類のデザインを用意している場合もあります。その中から好みのものを選ぶと言うのも楽しいですね。
エポスカードであれば、74種類もの豊富なデザインの中から好みの1枚を選ぶことが出来ます。
③クレジットカードの年会費
クレジットカードによって年会費が無料なものもあれば、有料なものもあります。
お金をかけずにカードを持ちたいと思うのであれば、年会費や入会金が無料のものがいいでしょう。しかし、年会費が無料だと、特典が少なく、障害保険などがついていないものが多い傾向にあります。
逆に年会費が有料でも、その分ポイント還元率が高く、利用すればするほど多くの特典が得られると言うカードもあります。もし頻繁に利用する予定なのであれば、多少年会費がかかったとしても、このようなカードの方がお得になるかも知れません。
自分の今後の利用頻度がどれくらいになるのかを予想し、保障の有無や特典の多さと年会費を天秤にかけ、考えることも大切です。
④クレジットカードの特典
クレジットカードごとにポイント還元率や特典が違います。ポイントや特典は多ければ多いほど嬉しいものですね。そのカードによってはポイントプレゼントと言うキャンペーンを行っていることもあります。
作りたいカードをある程度絞ることが出来たら、特典内容を比較したり、キャンペーン期間を調べて、一番お得になる時にお得になるべきカードを作りたいですね。
また、そのポイントの還元率も調べてみるといいでしょう。ポイントが多くても還元率が低ければ意味がありません。
さらに、そのポイントをどのように利用できるかという点も先に調べておくことが大切です。どんなにポイント還元率が高くても、ポイントの利用方法が限られていたり、その方法があまり好ましくない場合は困りますね。
飛行機に乗る機会が少ないのに、マイルばかりが貯まっても仕方ありませんし、車に乗らないのにガソリンを入れるときに利用できるポイントが貯まっても困ります。
自分が上手に活用できるポイントが貯まるカードを選びましょう。
⑤カードに付帯される保険
盗難に遭ってしまったり、紛失してしまった場合に補償がしっかりしているカードは安心ですね。たいていは紛失盗難補償と言うのは付帯されているのですが、海外で紛失した際にも緊急再発行に応じてくれるカード会社もあります。いつどこにいてもサポートしてくれると言うのは嬉しいですね。
また、国内・海外旅行保険がついているカードもあります。このカードを持っているだけで、特別な手続き不要で旅行時の事故や怪我に対応してくれます。
旅行の度に新たな保険に加入する必要がないので便利ですね。
3.ランキングでクレジットカードを選ぶ
インターネット上で公開されているクレジットカードのランキングも参考にしてみるといいでしょう。
どのランキングでも常に上位にランクインしているカードと言うのは、使いやすく特典も高い傾向にあります。どうしても1つに絞れないと言う場合は、このようなランキングを参考に選んでみるといいかもしれませんね。
ただ、広告目的で作られたクレジットカードのサイトの場合は、そのランキングは宛にならないので注意する必要があります。
クレジットカードと言うのは、案外それほど考えずに、「知り合いに勧められたから」、「会社の付き合いで」、などと言う理由で作ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そしていつの間にか使わないカードばかりが財布を圧迫していくのです。
財布の中が不要なカードで圧迫されてしまうと、小銭も出しづらいですし、財布を開くたびにストレスを感じてしまいますね。
また、使わないカードでも、そこにキャッシング枠がついていると、キャッシングを利用しているものと判断され、今後カードを申し込む際の審査で引っかかってしまう危険性もあるのです。
クレジットカードと言うのは1枚は持っていても損はしませんが、何枚も持っている必要はありません。
カードを紛失してしまう危険性もありますので、使用しないカードは出来れば解約し、財布の中を整理することも大切です。
そして、使いやすく利用頻度も高いカードを1~2枚程度持つようにしましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う業務の縮小によりACマスターカードを発行できない場合がございます