タカシマヤカード
最大で8%もの高還元率が実現すると言われている、タカシマヤカード。
高島屋でショッピングをしている方には、ぜひ持っていてもらいたいクレジットカードとなります。
タカシマヤカードには、スタンダードなタカシマヤカードの他にワンランク上のゴールドカードがあります。今回は、それぞれの年会費や特典、審査、ショッピング・キャッシング枠、付帯保険などの特徴を解説します。
1.タカシマヤカード
タカシマヤカードのスペック
年会費:2000円+税。但し初年度は年会費無料となっています。
キャッシング枠:審査により個別に設定
ショッピング枠:審査により個別に設定
付帯保険:紛失・盗難補償、海外旅行傷害保険(最大2000万円まで補償)、国内旅行傷害保険(最大1000万円まで補償)
国際ブランド:VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス
カード発行までのスピード:申し込んでから3週間程度で発行となります。
公式サイトURL:https://www.takashimaya.co.jp/store/others/t_card/
タカシマヤカードの特徴
高島屋以外でカードを利用してもそれほど大きなメリットは得られませんが、高島屋でカードを利用してショッピングをすると、どのカードよりも高いメリットが得られる仕組みとなっています。
高島屋を頻繁に利用している方や、年間に高島屋で25000円以上のショッピングをしている方は持っていても損のないカードとなるでしょう。
タカシマヤカードの審査
未成年や主婦の方でも申し込み可能となっているので、比較的柔軟な審査だということが窺えます。過去の借り入れ状況に問題がないこと、本人もしくは配偶者に安定した継続的な収入があること等、きちんと申し込み条件を満たすことが出来れば大丈夫でしょう。
タカシマヤカードの特典
ポイントサービス
通常のショッピングに対しては、カード利用額200円につき1ポイント(還元率0.5%)加算される仕組みとなっているのですが、もし利用したお店が高島屋や、以下のような施設の直営店だった場合、利用額100円につき、なんと8ポイント(還元率8%)も受け取ることが出来るのです。
*羽田空港ショップ
*帝国ホテル東京
*ホテルニューオ―タニ東京
オンラインストアやカタログに掲載されている商品を購入しても同じように還元率8%となるため、なかなか高島屋までは行かないという方や、自分の買い物はしないけれど、お中元やお歳暮など、贈り物を購入する際には高島屋のカタログを利用しているという方にとっても充分なメリットが得られますね。
還元率が高いため、年間に25000円以上のショッピングをすると、年会費同等のポイント還元が受けられる計算になります。
もし年に数回でも高島屋でショッピングをしていて、その金額が25000円以上になるのであれば、年会費を支払っても損はしないでしょう。
貯まったポイントは、2000ポイントで2000円分の高島屋買い物券と交換することが出来ます。さらにその高島屋買い物券2000円分は、ANAマイル(500マイル)に交換することも可能です。
但し、食料品・薬品・特価品等に対しては還元率1%となりますし、煙草や書籍、ギフト券や商品券の購入に対してはポイントが付与されないので、注意が必要です。
また、入会してから1年間がポイントの積立期間となるのですが、この積立期間が終了する際2000ポイントに達していないとそこまで積み立てられたポイントも無効になってしまいます。
つまり、ポイントの有効期限は積み立て開始から1年間と言うことになります。積み立て終了までに2000ポイント貯めることが出来るとそこからポイント交換までに4カ月の猶予が設けられますが、それでも他社のクレジットカードよりも有効期限はとても短くなってしまうので、交換のし忘れのないよう、注意が必要です。
優待サービス
様々な提携店で以下のような優待サービスが受けられます。
*トヨタレンタカー・・・基本料金より5%割引き
*オークラホテルズ・・・10%~20%割引き
*提携レストラン・・・ドリンク1杯無料サービス、割引
*エステティックサロン、ソシエ・・・入会金半額、化粧品5%割引、トリートメント20%割引
*ベアーズ家事代行サービス・・・・5%~10%割引、ハウスクリーニング5%割引
海外アシスタンスサービス
海外旅行や出張の際、現地情報や観光案内等、いつでもサポートしてくれる窓口が設置されています。海外でも日本語で対応してくれるので安心ですね。
ETCカード
年会費無料で発行してもらうことが出来ます。インターネット申し込みだと1週間程度で発行となります。郵送だと2~3週間程度かかるでしょう。
タカシマヤカードのメリット
オンラインショップ、カタログ、直営店も含めて、高島屋でショッピングの際にカードを利用すると、ポイント還元率が8%となるのは最大のメリットですね。
また、保険の補償内容も手厚くなっているため、安心です。
国際ブランドもVISA・MasterCard・JCBの他に、アメリカンエキスプレスを選択出来るという点も嬉しいですね。
タカシマヤカードのデメリット
ポイント有効期限が短い
たいていのクレジットカードのポイント有効期限は、積立期間が終了してから1年もしくは2年程度となっています。しかし、この高島屋カードのポイント有効期限は積み立て開始から1年間です。とても短いですね。
また、どんなに頑張ってポイントを貯めたとしても、2000ポイントまで達していなければ他の商品と交換することが出来ません。
つまり1年以内に2000ポイント貯めることが出来なければ、タカシマヤカードを持っていてもメリットがあまり得られないということになります。
基本的な還元率は低い
髙島屋でカードを利用すると8%と言う高還元率になりますが、髙島屋以外でカードを利用してショッピングすると、ポイント還元率は0.5%になってしまいます。あまり高いとは言えない数字ですね。
タカシマヤカードのメリットを存分に受け取りたい場合は、やはり高島屋で利用した方がいいでしょう。
2.タカシマヤカード ゴールド
タカシマヤカード ゴールドのスペック
年会費:10000円+税
キャッシング枠:審査により個別に設定
ショッピング枠:審査により個別に設定
付帯保険:紛失・盗難補償、海外旅行傷害保険(最大1億円まで補償)、国内旅行傷害保険(最大5000万円まで補償)、お買い物安心保険(最高300万円まで補償)
国際ブランド:VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス
カード発行までのスピード:申し込んでから3週間程度で発行となります。
公式サイトURL:http://www.t-card.co.jp/gt/gold.html
タカシマヤカード ゴールドの特徴
高島屋でショッピングをする方にメリットのあるクレジットカードとなります。
勿論他のお店でカードを利用してもポイントを貯められますし、還元率1%の為、それ程低い数字でもありません。しかし年会費が10000円かかってしまうため、年会費分の損をしないためには高島屋で8%のポイント還元を受けた方がいいでしょう。
但し、食料品に対しては1%の還元率になりますし、書籍やタバコなどはポイントの対象外となってしまうため、8%の還元が受けられる高島屋の商品を購入しなくては意味がありません。
メンバーズサロンで係員がショッピングのサポートもしてくれるカードとなるため、経済面に余裕のある方の為のカードと考えてもいいかもしれませんね。
タカシマヤカード ゴールドの審査
審査は厳しめと考えた方がいいでしょう。タカシマヤカードとしての独自の審査基準があるため、どのような場合に審査に通過しやすくなるかということはわからないのですが、基本的には一般カードの申し込みから行った方がスムーズにゴールドカードを取得出来るようです。
まずは一般カードを取得し、カードの良好な利用実績を作りましょう。その上でゴールドカードの申し込みをすると取得しやすくなるかもしれません。
タカシマヤカード ゴールドの特典
ポイントサービス
高島屋以外でカードを利用してショッピングすると、1%のポイント還元率となります。一般カードの場合は0.5%でしたので、2倍ですね。また、高島屋でカードを利用すると8%の還元率という点は一般カードと同じなのですが、年間100万円以上高島屋でカードを利用してショッピングすると、翌年の還元率はなんと10%にまで上がります。
高島屋を頻繁に利用している方にはとても嬉しいサービスですね。
※ポイントの還元対象商品や店舗、ポイントの使い道、有効期限は一般カードと同様になっています。
ライフサポートサービス
24時間365日対応してくれる専門窓口が設置されているため、医療や介護など、健康についての健康管理についていつでもサポートしてくれます。必要に応じて紹介状の手配等も行ってくれますし、資産運用や税金などに関する相談も受け付けてくれます。
空港ラウンジ無料利用
タカシマヤカードを提示すると、国内のラウンジと、ハワイホノルルのラウンジが無料で利用出来るようになります。
海外アシスタンスサービス
海外旅行や出張の際、現地情報や観光案内等、いつでもサポートしてくれる窓口が設置されています。海外でも日本語で対応してくれるので安心ですね。
メンバーズサロン
荷物を預けることの出来るメンバーズサロンを利用できます。係員がショッピングの相談を受けるなど、サポートもしてくれるため、ゆっくりと存分にショッピングを楽しむことが出来るでしょう。
駐車場優待サービス
高島屋日本橋店や新宿店に来店の際、メンバーズサロンの係員に声をかけると、駐車場優待サービスが受けられます。
ETCカード
年会費無料で発行してもらうことが出来ます。インターネット申し込みだと1週間程度で発行となります。郵送だと2~3週間程度かかるでしょう。
タカシマヤカード ゴールドのメリット
ゴールドカードですから、誰でも取得出来るカードではないため、持っているだけで十分なステータスを示すことが出来るでしょう。また、高島屋以外でも1%の還元率となりますし、年間100万円以上の高島屋でのショッピングがあると、翌年は高島屋のショッピングに対し10%という高還元率が実現します。
高島屋での利用が多い方にはメリットの高いカードとなるでしょう。
タカシマヤカード ゴールドのデメリット
年会費が高い
ゴールドカードとしては平均的な価格ではありますが、年会費が毎年1万円かかると考えるとやはり高く感じてしまいますね。
高還元率対象外の商品が多い
高島屋でショッピングをするとどんな商品でもポイント8%の高還元率が期待出来るわけではありません。対象となる商品が限られているのは残念ですね。
スタンダードなタカシマヤカードも、ワンランク上のタカシマヤカードゴールドも、どちらも高島屋で利用することによってお得になるクレジットカードです。
貯めたポイントもまた、高島屋で利用出来るお買い物券に交換出来るため、高島屋でショッピングをしない人にはあまりメリットが感じられないかもしれませんね。
しかし、ショッピングするたびに8%以上の還元率が期待出来るクレジットカードと言うのは嬉しいものです。それ程高島屋を利用するわけではないけれど、年間25000円以上のショッピングはしているという方は、持っていても損は無いでしょう。