相鉄カード

相模鉄道の電車やバスを頻繁に利用している方にお勧めしたいのが、相鉄カードです。

ジョイナスやそうてつローゼンなど、相鉄グループで利用するとポイント還元率が高まり、貯まったポイントを相鉄グループのお買物券に交換することが出来ます。相鉄グループの定期券購入もカードで可能ですし、PASMOオートチャージ機能も付帯されているので、通勤や通学にも便利ですね。

また、iDも搭載されているため、PASMOを利用できない時でもiDを使ってカードをかざすだけで支払いが出来てしまいます。

スムーズに会計を済ませたい方にはとても便利なカードとなることでしょう。

年会費も無料ですので、特に神奈川県にお住いで相模鉄道を頻繁に利用している方であれば、持っていても損のないカードなのではないでしょうか。

今回は、相鉄カードの詳細についてお話していきたいと思います。

スポンサードリンク

 

相鉄カードのスペック

申込資格:高校生を除く、18歳以上の方。※但し、未成年の方は親権者の同意が必要になります。
年会費:永年無料
キャッシング枠:0~100万円
ショッピング枠:10~80万円
付帯保険:紛失・盗難保障、ショッピング保険(年間100万円まで補償)
国際ブランド:VISA、MasterCard
カード発行までのスピード:インターネットから申し込むと最短で3営業日で発行となります。

相鉄カードの特徴

ショッピング等に利用することでポイントをお得に貯めていくことが出来るクレジットカードです。オートチャージ機能も利用出来ますし、相鉄グループの定期券もカードで購入することが出来るので、通勤や通学に便利ですね。

相鉄グループで利用するとさらにポイント還元率が高くなるため、相鉄グループ頻繁利用者にとってはとてもお得なカードとなることでしょう。

年会費も無料になっているので、持っているだけでも損はしません。

スポンサードリンク

 

相鉄カードの審査

申し込み基準も低くなっていますし、未成年の方でもこのカードを持つことが出来ます。審査にかかる時間も短くなっていることからも、それ程厳しい審査ではないということが窺えます。

過去の借り入れや個人信用情報に問題がない場合は、安心して申し込んで大丈夫でしょう。

相鉄カードの特典

ポイントサービス

カードの利用1,000円につき5ポイントの相鉄グループポイントを貯めいくことが出来ます。

基本的なポイント還元率は0.5%とそれほど高くはありませんが、以下の相鉄加盟店では加算されるポイントが増加します。

*ジョイナス(還元率1%)
*ザ・ダイヤモンド(還元率1%)
*横浜ケーブルビジョン(還元率1%)
*相鉄リフォーム(還元率1%)
*相鉄イングループ(還元率2%)
*横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(還元率1%)
*レストラン オークテラス(還元率2%)
*コテージアルカディア(還元率2%)
*サカイ引越センター(還元率1%)

また、貯めたポイントは1000ポイント以上から、500円単位でお買い物券に交換することが出来ます。(1000ポイント=1000円のお買い物券)

お買い物券は、以下のような相鉄グループで利用出来ます。

*ジョイナス
*三ツ境相鉄ライフ
*港南台バーズ
*そうてつローゼン
*横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
*相鉄フレッサイン、ホテルグランドフレッサ

など。

ポイントの有効期限は2年間ですが、お買い物券に交換してしまうと、その券の有効期限は6か月間となってしまうので、早めに使い切るようにしまいましょう。

相鉄定期券購入

相鉄の鉄道やバスの定期券もこのカードで購入することが出来ます。定期券購入分もポイント加算の対象となります。(還元率0.5%)

PASMOオートチャージ機能

改札を通過する際、PASMOの残高が2000円を下回った時、自動的に3000円分チャージされるオートチャージ機能を利用することが出来ます。(その後設定によって金額を変更することも出来ます)

残高を気にせず利用できるので安心ですね。

また、このオートチャージ機能によるチャージ分もカード決済となるため、ポイント加算の対象となります。(1000円につき5ポイント)

iD対応

iD一体型のカードを選ぶことが出来ます。iD一体型の場合、iD加盟店や自動販売機などでカードをかざすだけで支払いが可能となります。支払いの際の煩わしい手間が省けるので便利ですね。

会員優待セール

相鉄ジョイナスやザ・ダイヤモンドなど、相鉄グループのお店で相鉄カード会員限定の10%offセールが年に数回開催されることがあります。このセールに参加すると、欲しい商品をお得に購入することが出来ます。

開催時期は、利用明細に同封してある広告や、相鉄カードのホームページになどから確認することが出来ます。

優待特典

以下のようなお店で割引等の優待特典が受けられます。

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで宿泊

日曜~木曜までは30%割引、金曜は20%割引、土曜は10%割引となります。またチェックアウトも14時までと延長されます。

ズーラシア金沢動物園

入園料20%割引になります。

新江の島水族館

入場料10%割引になります。

サカイ引越センター

引越し代金が20%割引になり、さらにダンボール50箱プレゼントしてもらうことが出来ます。

そうてつローゼンでお得

そうてつローゼンウェルカムカードを持っていると、そうてつローゼンでショッピングの際、相鉄カードと同時にウェルカムカードにもポイントを貯めていくことが出来ます。

このウェルカムカードのポイントも相鉄カード同様、相鉄グループで利用出来るお買い物券に交換することが出来ます。

ETCカード

新規発行手数料は無料ですが、年会費が500円+税かかってしまいます。

但し、初年度は無料となりますし、年に1回以上のETCカード利用があると、翌年の年会費も無料になります。

相鉄カードのメリット

年会費が無料

年会費が永年無料となります。ポイント還元率が低くても、初期費用が一切かからないので、お金をかけずにポイントだけを受け取れるとてもメリットの高いカードとなります。

他社では、利用することによって年会費が無料になるというカードが多いため、カードを利用しなくても年会費がかからない相鉄カードはとてもお得ですね。

とりあえず作っておいて持っているだけでも損をすることはありません。

相鉄カードのデメリット

ワールドプレゼントのポイントは貯まらない

相鉄カードは三井住友カードとの提携カードとなりますが、三井住友カードのワールドプレゼントのポイントを貯めることは出来ません。貯められるのは相鉄グループのポイントのみとなります。

ポイント活用方法が狭い

貯めたポイントは相鉄グループで利用出来るお買い物券に交換するしかありません。他のポイントやマイルへ移行することが出来ないので、活用方法としては幅が狭いですね。

旅行保険なし

海外・国内旅行傷害保険がこのカードには付帯されていません。旅行保険が付帯されていると、別で保険に加入しなくても旅行の際そのカードを1枚持っているだけで安心ですが、このカードの場合は別で保険に加入しなければなりませんね。

年会費は永年無料ですし、利用することでポイントが貯まる交通系のクレジットカードとしては申し分のないカードとなるでしょう。

しかし、年会費が無料な分、特典が少なく感じられます。

基本的な還元率も0.5%と低くなっていますし、貯めたポイントの活用方法も、相鉄グループで利用出来るお買い物券に交換するしかありません。他社のポイントやマイルに移行出来ないのであれば、相鉄グループを主に利用している方以外にはあまりメリットが感じられないかもしれませんね。

しかし、持っているだけでは費用は一切かかりませんので、迷っている場合はとりあえずカードを作ってから検討してみるということも可能です。

このページの先頭へ