JR東海エクスプレス・カード

新幹線に乗るとき「EX予約」のマークを見て、気になったことはありませんか?

これは「JR東海エクスプレス・カード」を持っていると受けられるサービス。通常価格より随分安く切符が買えます。新幹線に乗る機会が年に1度でもあるなら、クレジットカードを発行するといいかも。JR東海エクスプレス・カードの詳細とメリットについて見てみましょう。

スポンサードリンク

 

JR東海エクスプレス・カードのスペック

JR東海エクスプレス・カードは、セディナとJR東海の提携で発行されています。申込資格や年会費など、基本的なカードスペックを紹介します。

申込資格:満18歳以上
年会費:1,000円(税抜)
キャッシング枠:1万円〜200万円 ※新規申し込み時は上限50万
ショッピング枠:審査により決定
付帯保険:国内旅行傷害保険 最高1000万・海外旅行傷害保険 最高2000万・ショッピングガード保険 最高150万
国際ブランド:VISA・MasterCard・JCB
カード発行までのスピード:WEB入会なら最短5営業日
公式サイトURL : http://expresscard.jp/

ショッピング枠について明確な記載が見当たらなかったので、問い合わせをしてみました。セディナカードの問い合わせは、チャットシステムを使っています。電話より気軽に相談できて便利です。実際のやりとりは、こんなふうに進みました。

– セディナオンラインサポートをご利用いただき、ありがとうございます。お客様、いかがなさいましたでしょうか?

– 新規申し込み希望です。JR東海エクスプレス・カードのショッピング限度額を教えてください。

– 新規お申し込み希望とのことで、ありがとうございます。ショッピング限度額につきましては、審査がございます。審査につきましては、総合的な判断となるため、まずはお申し込みしていただけたらと存じます。

明確な審査基準は、ブラックボックス。「とりあえず申し込みをしてください」とのことです。新幹線予約に重点をおいたサービスということで、高額限度額は希望しにくいように感じます。お買い物用のメインカードにするには、ややスペック不足感が否めません。

JR東海エクスプレス・カードの特徴

メイン使いするには物足りないカードですが、発行するメリットはあるのでしょうか。カードを持っていると得られる特典を抜粋して紹介します。

スポンサードリンク

 

JR東海エクスプレス・カードのメリット

カード保有者が得られるメリットは、大きく分けて3つです。

1.EX予約で東海道新幹線に安く乗る

JR東海エクスプレス・カードを持っていると「EX予約」が利用できます。これは、年末年始を含めて通年割引が受けられるサービス。指定席だけでなく、普通席でも使えます。大した違いはないと思いきや、軽視できない割引額。東京→新大阪だと1080円・東京→岡山だと1330円安くなります。

片道利用で1000円以上割引ということは、一回でも利用すれば年会費のもとはとれる計算。新幹線を頻繁に利用する方なら発行しない手はありません。

2.スマホ・パソコンから予約ができる

新幹線の切符は、みどりの窓口で買うのが通常です。予約のためだけに、駅に行くのは結構面倒。だからといって、直前に買うとなるとスケジュールが不安です。エクスプレス予約なら、スマホ・パソコンから簡単に予約できてとても手軽。

カードサービスにログインしたら、希望時間を指定するだけで予約できます。予定が変わったときにも、オンラインで変更可能。手数料がかからないから、安心して予約できます。新幹線出張が多いビジネスマンの心強い味方。上手に活用して、ストレスなく出張に出かけましょう。

3.ホテル・商業施設のうれしい割引

JRホテルグループのホテルや商業施設で割引を受けることができます。駅直結のデパートを頻繁に利用する方なら、利用メリットが大きいはず。JRホテルグループ宿泊施設は10%割引なので、かなり金額が変わってきます。

レジャーシーンなら、JR東海ツアーズの「ぷらっとフリープラン」を3%割引で使えます。移動はもちろんエクスプレス予約でスマートに完結。ビジネスからレジャーまで幅広い場面で活用できる一枚と言えそうです。

JR東海エクスプレス・カードのデメリット

魅力が大きいカードですが、ネックになるポイントもあります。まず、ポイントの使い道です。メインになるのは、普通車からグリーン車へのグレードアップ。のぞみなら1000ポイント・ひかりなら800ポイントでランク変更できます。そこに魅力を感じないなら、商品との交換を検討します。

ビール・グルメ商品・商品券など、好きなものに変えてください。いずれの使い道も、還元率が高いとは言えないのが難点。どんどんポイントをためて活用したいなら、他社カードをおすすめします。

もうひとつ気になるのが、年会費がかかること。新幹線をほとんど使わないものの念のために持っておきたいという方におすすめすることはできません。

毎年1000円とは言え、ほとんど使わないカードに年会費を払うのはコストです。自分にとって発行する価値があるかどうか、よく考えたうえで契約しましょう。

家族カードは発行できる?

エクスプレス予約は、カード会員限定のサービスです。家族みんなで同様のサービスを受けたいなら、家族カードの発行を検討します。家族カードの年会費は本人と同じ1000円です。同性・同居の親族限定のサービスなので、結婚して家を出た娘に持たせることはできません。

同居している場合も、姓名が違えばNG。申込資格を満たしているかどうか不安なら、カード会社に確認してから手続きしましょう。申込から発行までにかかる期間は2週間から3週間。一定の時間がかかるので、余裕を持って手続きします。

なお、本人と家族が一緒に新幹線に乗るなら「EXきっぷ」を使えます。カードを発行しなくても使える便利な割引切符です。「EXきっぷ」の場合は、友人などと一緒に利用もOK。

血縁関係にとらわれず、どんな間柄でも利用できます。一緒に旅行する機会が多いなら、家族カードを発行しなくてもすむケースもあります。EXきっぷを使うか・本人用の家族カードを発行するか、よくシミュレーションしたうえで得する選択肢を選んでください。

このページの先頭へ