小田急ポイントカード
小田急電鉄株行会社が発行している小田急ポイントカードは、小田急グループで利用するとポイントを貯めていくことが出来る、便利なカードです。
特に小田急沿線にお住いの方はこのカードを持つことで確実に得をすることが出来るでしょう。
小田急ポイントカードは種類ごとに以下の様に分けることが出来ます。
・ポイントのみを貯めていける小田急ポイント専用カード
・クレジット機能が付帯されたOPクレジット
・ワンランク上のOPクレジットゴールド
・マイルを貯めることが出来るJAL OPクレジット
今回はその中でも人気の高い、ポイントを貯められるノーマルな小田急ポイント専用カードとクレジット機能が付帯されたOPクレジットについて詳しく見ていきたいと思います。
1.小田急ポイント専用カード
小田急ポイント専用カードのスペック
年会費:新規発行手数料100円(税込)が必要となりますが、年会費は無料です。
キャッシング枠:なし
ショッピング枠:なし
付帯保険:なし
国際ブランド:なし
カード発行までのスピード:申し込んだその日に発行も可能となっています。
公式サイトURL:http://www.odakyu-card.jp/
小田急ポイント専用カードの特徴
ポイントだけを貯めていくことが出来る、小田急ポイント専用カード。
小田急グループでカードを提示するだけでポイントを貯め、お得に活用していくことが出来ます。通常の還元率は低めとなっていますが、小田急百貨店で頻繁にショッピングをすると還元率がアップするため、小田急百貨店頻繁利用者には特にお勧めしたいカードです。
クレジット機能がないため、カード決済する際は別のクレジットカードも持ち歩く必要がありますが、ポイントだけを貯めたい方には便利なカードでしょう。
さらにポイント還元率を上げたい方は、クレジット機能付きのOPクレジットもお勧めします。
小田急ポイント専用カードの審査
ポイントカードですので、13歳以上であれば誰でも自由に申し込み、発行してもらうことが出来ます。
小田急ポイント専用カードの特典
ポイントサービス
小田急ポイントサービス加盟店でカードを提示するだけでポイントを貯めていくことが出来ます。加盟店はレストランやデパート、レジャー施設など様々になっています。
貯めたポイントは1ポイント1円として小田急加盟店で活用したり、企画商品と交換したり、家族で分け合うことが出来ます。
基本的な還元率は0.5%と低めになっていますが、小田急百貨店で利用すると3%の還元率となり、さらに以下の様に年間利用額に応じてランクアップポイントが加算され、還元率が大幅にアップしていきます。
年間利用額10万円以上50万円未満・・・5%(通常の3%+ランクアップポイント2%)
年間利用額50万円以上80万円未満・・・6%(通常の3%+ランクアップポイント3%)
年間利用額80万円以上100万円未満・・・8%(通常の3%+ランクアップポイント5%)
年間利用額100万円以上・・・10%(通常の3%+ランクアップポイント7%)
小田急ポイント専用カードのメリット
小田急ポイントを貯め、活用してみたいと考えている方に便利なポイントカードとなります。このポイントカードは年会費が無料となっていますし、小田急ポイントサービス加盟店は豊富にあるため、上手に活用すると多くのポイントを獲得し、ショッピングなどに利用して行くことが出来るでしょう。
クレジット機能が付帯されたカードの方が便利ではありますが、複数のクレジットカードを持つこともデメリットとなってしまう場合があります。他にメインで使っているクレジットカードがある場合は、ポイントのみを貯められるこのようなカードの方がいいでしょう。
OPクレジットにするか迷っている場合は、このポイント専用カードを使ってから検討してみるのもいいかもしれませんね。
小田急ポイント専用カードのデメリット
クレジット機能がないため、小田急ポイントサービス加盟店でカード決済したい場合は、このポイントカードの他に別でクレジットカードも持ち歩かなければなりません。
1枚でポイントも貯められカード決済も出来てしまうカードと比べると不便と感じる方はいるかもしれませんね。
また、年会費は無料となっていますが、新規発行手数料として100円かかってしまうのも残念です。
2.OPクレジット
OPクレジットのスペック
年会費:500円+税となっています。初年度の年会費は無料ですし、1年に1度でもカードの利用があると、翌年の年会費も無料となります。
キャッシング枠:キャッシング機能なし
ショッピング枠:10~100万円(VISA、MasterCard)、10~50万円(JCB)、10万円まで(学生)
付帯保険:紛失・盗難保障、ネット不正利用保険
国際ブランド:JCB、VISA、MasterCard
カード発行までのスピード:申し込んでから約3週間程度で発行となります。
公式サイトURL:http://www.odakyu-card.jp/create/op.html
OPクレジットの特徴
基本的な還元率は0.5%とそれほど高くないため、小田急百貨店や小田急電鉄を利用しない方にはそれほどメリットのあるカードではありません。
しかし、小田急百貨店や小田急電鉄の利用額に応じてポイント還元率が大幅にアップしていく仕組みがあるため、小田急グループを頻繁に利用している方にとってはメリットだらけのカードとなるでしょう。
年会費も安くなっており、カードを利用し続ければ実質無料で持ち続けることが出来るのも嬉しいですね。
OPクレジットの審査
審査は比較的時間がかかるため、機械で自働的に行われる審査よりは厳しいことが窺えます。ただし、交通系のカードの審査は銀行系や信販系よりも柔軟だと言われています。
申し込み資格は未成年にもあることから、過去の借り入れ状況に問題がなければそれ程難しく考えなくても大丈夫でしょう。
OPクレジットの特典
ポイントサービス
オンライン新規入会特典として500ポイントプレゼントしてもらうことが出来ます。
小田急ポイントサービス加盟店でショッピングの際、カードを提示するだけで最大10%のポイントを貯めていくことも出来ますし、クレジットカードになるため、カードを利用してショッピングすると代金200円につき1ポイント貯めていくことが出来ます。
還元率としては0.5%とそれほど高くはありませんが、税込み金額に対してポイントが加算されるため、貯めやすくなっていますし、小田急百貨店では年間の利用額に応じて以下の様にポイント還元率が変わるシステムもあります。
年間利用額10万円以上50万円未満・・・5%
年間利用額50万円以上80万円未満・・・6%
年間利用額80万円以上100万円未満・・・8%
年間利用額100万円以上・・・10%
貯まったポイントは小田急ポイントサービス加盟店で1ポイント1円として利用することも出来ますし、ポイントサービス企画商品と交換したり、家族で分け合ったりすることが出来ます。
但し、有効期限は短くなっています。入会後の翌月から1年間が積立期間となるのですが、積立期間終了後3か月を超えるとポイントは無効となってしまいます。ポイントを上手に活用するためには、貯め込まずに定期的にポイントを利用して行く必要があります。
PASMOオートチャージ機能
PASMOにチャージしている金額が少なくなってしまった場合、改札を通過する際に自動的にチャージしてくれるオートチャージ機能をOPクレジットに搭載させることが出来ます。
残高を気にせずPASMOを利用出来るのは嬉しいですね。
また、このオートチャージ分はカード決済となるため、ポイント加算の対象にもなります。
この場合、オートチャージ分として0.5%がポイントとして付与されますし、さらにオートチャージされたPASMOを利用して小田急電鉄の改札を通過すると、月の利用額に応じてポイント還元率が以下の様にアップします。
1,360円以上・・・1%
5,000円以上・・・2%
10,000円以上・・・3%
15,000円以上・・・5%
20,000円以上・・・7%
もし月の利用額が2万円を超えた場合、オートチャージ分の0.5%のポイント+7%の、7.5%という還元率が実現するのです。
通常のショッピングではあまり高い還元率は期待出来ませんが、小田急電鉄を利用している方にはとても大きなメリットですね。
PASMO以外のチャージも利用可能
OPクレジットの場合、電子マネーを利用するならPASMOが一番お得となりますが、PASMO以外の楽天Edyやnanaco、モバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLET等も利用することが出来ます。
国際ブランドをJCBにするとnanaco、VISAかMasterCardにすると楽天EdyやモバイルSuica、SMART ICOCA、を利用することでポイントを貯めていくことが出来ます。
家族カード
年会費100円+税で家族カードを4枚まで発行してもらうことも出来ます。この年会費も初年度は無料となりますし、年に1度でもカードの利用があると翌年の年会費が無料になります。
家族カードを作っておくと、ポイントを家族で合算して貯めていくことが出来るのでお得です。
優待サービス
美術館や娯楽施設、レストランや温泉、乗物など、カード優待対象の施設でカードを提示もしくは利用することで、割引等のサービスを受けることが出来ます。
(キャンペーンエントリー)
定期的に開催されるキャンペーンにエントリーし、特典を得ることも出来ます。キャンペーンはその時期によって内容も違ってきますが、5000円以上の利用で景品プレゼント、2万円を1口として抽選で箱根旅行が当たるなどの豪華なものとなっています。
ETCカード
年会費無料で発行してもらうことが出来ます。
OPクレジットのメリット
このカード最大のメリットは、小田急百貨店での還元率の高さです。最大で10%もの還元率が実現出来るため、小田急百貨店で頻繁にショッピングをしている方は驚くほどのポイントを貯めていくことが出来るでしょう。
また、PASMOオートチャージ機能が搭載でき、オートチャージしたPASMOを利用して小田急電鉄で改札を通過することによるポイント還元率の高さも嬉しいですね。
小田急電鉄や小田急百貨店を頻繁に利用している方には、ぜひ持っていてほしいカードとなります。
OPクレジットのデメリット
付帯保険が少ない
海外や国内の旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されていません。
基本的な還元率が低い
様々なポイント獲得の仕組みはあるものの、小田急電鉄や小田急百貨店などを利用しない場合、基本的な還元率は0.5%と低めになっています。小田急グループを頻繁に利用していない方にとっては、別の還元率が高いカードを選んだ方がお得かもしれませんね。
年会費が有料
年に1度でもカードを利用すると年会費は実質無料となっていきますが、カードを利用しなくなってしまうと年会費が発生してしまいます。利用しない場合は解約をしないと年会費分損をしてしまうことになりますね。
小田急ポイントカードは、クレジット機能付きのものもクレジット機能なしのものもどちらも、小田急グループで利用すると高い還元率が期待出来る、とてもお得なカードです。
小田急電鉄沿線にお住いの方、小田急グループ頻繁利用者にはぜひお勧めしたいカードとなります。