E-NEXCO passカード

E-NEXCO passカードは、高速道路料金がお得になる、ドライバーの為のカードとなるのですが、好みに合わせてニコスE-NEXCO passカードとイオンE-NEXCO passカードのどちらかを選ぶことが出来ます。

それぞれニコスとしての特典とイオンだからこそのメリットが豊富なカードとなっていますが、保険の種類や割引特典等に違いがあります。

今回はニコスE-NEXCO passカードとイオンE-NEXCO passカードそれぞれの特徴をまとめてみましたので、申し込む際の参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

 

1.ニコスE-NEXCO pass

ニコスE-NEXCO passのスペック

申込資格:高校生を除く18歳以上で、電話連絡が可能の方。ただし、未成年の場合は親権者の同意が必要になります。
年会費:1750円+税。但し初年度は年会費無料となります。
キャッシング枠:10~100万円
ショッピング枠:10~100万円
付帯保険:国内・海外紛失盗難補償、海外旅行傷害保険(最高2000万円まで補償)、ショッピングパートナー保険サービス(90日間、100万円まで補償)、NICOSネットセーフティサービス、ETCゲート車両お見舞金制度
国際ブランド:VISA、MasterCard
カード発行までのスピード:最短5営業日で発行することが出来ます。
公式サイトURL:http://www.driveplaza.com/enexco_pass/n_pass/

ニコスE-NEXCO passの特徴

年会費はかかってしまうものの、ポイントが貯まりやすく、ドライバーにとって便利でお得なクレジットカードです。

出光カードまいどプラスの様に年会費を別で支払わなくてもロードサービスが自動付帯されますし、保険の種類も豊富になっていて、ETCバーに衝突してしまってもお見舞金をもらえるサービスがあります。

貯めたポイントも高速道路で利用出来るなど、ドライバーを優遇してくれるサービスが豊富のカードとなっています。

ポイントの有効期限も設定されていないため、長期的に貯め続けることが出来るのも嬉しい特徴ですね。

スポンサードリンク

 

ニコスE-NEXCO passの審査

カード発行までの期間が短いことから、それ程厳しい審査ではないということが窺えます。過去の借り入れに対する返済が問題なく行われていた方であれば、それ程心配しなくても大丈夫でしょう。

ニコスE-NEXCO passの特典

豊富な保険

保険の種類が豊富で、通常の紛失盗難補償や海外旅行傷害保険の他に、ETCゲート車両お見舞い金制度というものもあります。

これは、ETCカード利用中に、ETCのバーに衝突し、車両に5万円以上の修理費がかかる損傷があった場合、1万円のお見舞金が支払われる制度です。バーに衝突してしまう事故は多数発生していますので、1万円でもお見舞金を出してもらえるのは嬉しいですね。

その他にも、ショッピング保険やNICOSネットセーフティサービスなどが付帯されています。

ロードアシスタンスサービス

ドライバーには嬉しい、ロードアシスタンスサービスも自動付帯されています。ドライブ中、車にトラブルが発生してしまった場合、24時間365日電話1本でスタッフが駆けつけてくれるので安心ですね。

このサービスは、マイカーはもちろんのこと、知人から借りた車でも会員本人が運転していた場合は対象となります。マイカー以外は対象外となってしまうロードサービスもありますので、どの車でも会員本人が運転していれば駆けつけてくれるというのは嬉しいサービスですね。

主なサービス内容は、以下のようなものとなります。

*ガス欠の際の給油
*パンク時のタイヤ交換
*キー閉じこみの際の開錠
*レッカー車による移動(10㎞まで無料)
*バッテリージャンピング

この様に、JAFと同じようなサービスが年会費1750円+税で受けることが出来ると考えると嬉しいですね。

ポイントサービス

ニコスE-NEXCO passではポイントサービスにも力を入れています。

他社のカードでは利用額1000円につきいくらかのポイントが貯まる仕組みとなっているものがほとんどではないでしょうか。1000円ごとになってしまうと、1000円に満たないショッピング分はポイントが加算されなくなってしまいますね。

しかし、E-NEXCO passでは、カード利用額200円につき1ポイントが加算されていく仕組みとなっています。200円と言う少ない金額でもすぐにポイントがついてくれると、少額のショッピングでもポイントが加算されていくので貯めやすくなりますね。

さらに、高速道路や、NEXCO東日本エリアのSA・PA、ドラぶらショッピングなどでカードを利用するとポイントは倍の、200円につき2ポイント加算されることになります。

また、ETCマイレージサービスにも申し込んでおくと、ETCマイレージポイントとE-NEXCOポイントを同時に貯めていくことが出来ます。貯めたポイントはそれぞれ活用することが出来るので、とてもお得ですね。

カードの利用が年間30万円以上となると、年間獲得ポイントの20%相当がボーナスポイントとして加算されるサービスもあります。

その他にも以下のような対象の店舗で利用すると加算されるポイントがアップします。

*楽天トラベル
*毎日新聞
*オリックス自動車
*ANAセールス

など。

ポイントが貯まりやすいこの様なサービスは、嬉しいのですが、貯めたポイントを活用する際も、会員に優しいサービスが豊富となっています。

1ポイント1円として活用できるのですが、ポイントでショッピングを楽しむことも出来ますし、好きな商品と交換することも出来、更にこのポイントの有効期限が無期限となっています。

長くても3年程度の期限をつけているカードが多い中で、無期限というのは良心的ですね。長期的にポイントを貯め続けて、高額商品と交換することも可能です。

優待サービス

*サカイ引越センターを優待価格で利用することが出来ます。
*提携しているレストランや遊園地、映画館などのレジャー施設でカードを利用した場合、優待価格となります。

メリット

ロードサービスが付帯されているカードで、ETCバーに衝突した際にもお見舞金が下りるなど保険の種類も豊富で、ドライバーにとって嬉しいサービスが多く付帯されているカードとなります。

年会費がかかってしまいますが、初年度は無料ですし、その分ポイントが貯めやすくなっているので、ポイント分で年会費の元をとることも充分可能です。

ドライバーであれば、持っていて損は無いカードとなるでしょう。

さらに通常のショッピングからもポイントを貯めていくことが出来、そのポイントを高速料金などに利用することも出来ます。

ポイントの活用方法が豊富という点も嬉しいサービスですね。

デメリット

ロードサービスやポイントサービスなど、お得な特典は豊富なのですが、イオンE-NEXCO passカードと比べると、ショッピングの際の割引などの特典は少ないように感じられます。

ポイントの貯めやすさも、イオンE-NEXCO passカードの方が上かもしれません。但し、イオンE-NEXCO passカードにはロードサービスが付帯されていません。ロードサービスをとるか、ポイントの貯めやすさや特典の多さをとるか、選択しなければならないのも残念ですね。

また、提携カードとなるため、ゴールドカードなどのステータスカードは発行されていません。

ETCカード

年会費、新規発行手数料共に無料となっています。

2.イオンE-NEXCO pass

イオンE-NEXCO passスペック

申込資格:高校生を除く18歳以上で、電話連絡が可能の方。ただし、未成年の場合は親権者の同意が必要になります。
年会費:入会金、年会費無料
キャッシング枠:10~50万円
ショッピング枠:10~50万円
付帯保険:紛失・盗難補償、ショッピングセーフティ保険(最大50万円まで補償)、ETCゲート車両損傷お見舞金制度
国際ブランド:VISA、JCB
カード発行までのスピード:最短5営業日で発行することが出来ます。
公式サイトURL:http://www.driveplaza.com/enexco_pass/a_pass/

イオンE-NEXCO passの特徴

イオンカードにドライバーの為の特典が付帯された、ドライバーにもイオンで頻繁にショッピングを行っている方にも便利なクレジットカードとなります。

ポイントも貯めやすく、貯めたポイントは他の商品などに交換することはもちろんのこと、高速道路の利用料にも交換できるというのが嬉しい特徴です。

ショッピングをするたびにポイントを貯めていくことが出来るので、上手に活用すると無料で高速道路に乗ることも可能でしょう。また、ポイントをE-NEXCOに移行すると無期限で貯め続けることも出来ます。

ポイントを貯めたい方、高速道路をお得に利用したい方にお勧めしたいカードです。

イオンE-NEXCO passの審査

通常のイオンカード同様、審査は柔軟だと言われています。配偶者に安定した収入があれば、専業主婦でも申し込み可能なので、特別問題がなければ安心して申し込んで大丈夫でしょう。

イオンE-NEXCO passの特典

E-NEXCO passカードではあるものの、イオンカードとの提携カードであるため、ドライバーにとってのメリットの高い機能が付帯されながら、以下のようなイオンカード独自の特典もしっかり受け取ることができます。

WAON機能

5万円までカードにチャージしておくことが出来るので、チャージ分で支払いを済ませると会計もスムーズになりますし、同時にWAONポイントも貯めていくことが出来るのでダブルで嬉しいサービスとなります。

ショッピング5%off

お客様感謝デーの毎月20日・30日は、イオンやマックスバリュー、サンデー、ビブレなどで5%offでショッピングを楽しむことが出来ます。

ポイントサービス

ショッピングに利用するたびにトキメキポイントを貯めていくことが出来ます。これはニコス E-NEXCO pass同様、200円につき1ポイント加算される仕組みとなっています。

貯めたポイントは好みの商品に交換したり、WAONに交換、寄付、ネットショッピングなどで利用出来るほか、E-NEXCO ポイントへ交換し、高速道路料金やNEXCO東日本エリアのサービスエリア・パーキングエリアで活用することも出来ます。

しかも、NEXCO東日本エリアのサービスエリア・パーキングエリアでカードを利用するとポイントは通常の2倍貯めることが出来ますし、トキメキPOINTをE-NEXCOポイントへ移行する際、1000ポイントを1200ポイントとして交換することが出来るのです。

高速道路を少しでも安く利用したいという方には、とても嬉しいサービスですね。ポイントをどんどん貯めて、無料で高速道路を利用することも可能になります。

また、5のつく日は「お客様わくわくデー」、10日は「トキメキWポイントデー」の為、ポイントが通常の2倍加算されます。

さらに、今ならカード誕生4周年記念キャンペーンとして、入会すると最大で4000ポイントのプレゼントが期待できます。

トラベルサポート

世界にイオンワールドデスクを設置しているため、海外旅行の際、現地でサポートしてもらうことが出来ます。

イオンシネマ割引

イオンシネマを利用し、カードで支払いを済ませると、1人につき300円の割引になります。

さらに20日と30日はカードを提示するだけで通常1800円の料金が1100円に割引されます。

家族カード無料

家族カードを年会費無料で3枚まで発行してもらうことが出来ます。

家族カードでも、本会員と同じ特典を得られるので、嬉しいですね。

イオンE-NEXCO passのメリット

イオンカードはそれだけで特典が豊富で、イオンでショッピングをする方にメリットの高いカードとなっています。年会費が無料というのも嬉しいですね。イオンカードでショッピングをしなくても、レジで提示するだけで割引になる特典もありますので、持っているだけでお得になります。

さらにE-NEXCOカードとなることで、ドライバーにとって嬉しい特典も増えるので、イオンを頻繁に利用する方にもドライバーにも嬉しいカードとなっています。

特に、貯めたポイントをお得にE-NEXCOポイントへ移行することが出来、それを高速道路の料金に還元出来るというのは嬉しいサービスですね。

常に高速道路を利用しているという方は、貯めたポイントで高速道路代が無料になる可能性もあるため、大きなメリットを得られることでしょう。

イオンE-NEXCO passのデメリット

高速道路を利用したい方や、イオンでのショッピングをしたい方にとっては便利でお得なカードとなりますが、ロードサービスや給油代還元などのサービスはありませんので、ドライバーの為のカードと考えると物足りなさを感じるかもしれませんね。

ロードサービスを求めるのであれば、ニコスE-NEXCO passカードにする方がいいでしょう。

また、こちらも提携カードとなるため、ステータスを示すことが出来るグレードの高いゴールドカードなどは発行されていません。

ETCカード

年会費、新規発行手数料無料となっています。

ニコスE-NEXCO passも、イオンE-NEXCO passも、ニコスカードやイオンカードとしての特典が豊富で人気も高いクレジットカードとなります。

そこに、ドライバーに嬉しいE-NEXCO passカードとしての機能も付帯されることになるので、ドライバーにはとてもお得で便利なカードとなりますね。

イオンでのショッピングが多い主婦の方であれば、イオンE-NEXCO passの方が様々なショッピング特典を受け取ることが出来ますし、ドライバーメインで考えるなら、ロードサービスが付帯されているニコスE-NEXCO passの方がお得でしょう。

今後の利用方法に応じてメリットが高いと考えられるカードを選ぶといいですね。

このページの先頭へ