クレジットカードのリボ払いとは
クレジットカードを利用する際に選択する支払い方法には、一回や分割払い、ボーナス払いの他に、リボルビング払い、通称リボ払いが選択できます。
一部スーパー等の食品売り場や特殊な買い物を除いて利用できる回数分割払いやリボ払いは、大変便利な支払い方法となりますが、みなさんは分割払いとリボ払いの違いをご存知でしょうか。
分割払いは、その名の通り支払いの総額を指定した回数で分割し、その金額を指定した回数で返済する方法です。
いつまでに支払いを終わらせたいという明確な目標がある場合に利用しやすい方法となります。
リボ払いとは?
これに対して「リボ払い」とは、支払い残高の総額に応じて、あらかじめ決められた金額をクレジット会社に支払っていく方法です。
リボ払いは月々の支払いを一定額にできるため、毎月明細とにらめっこする必要がなく、大変管理しやすくなるというメリットがあります。
しかし、リボ払いといっても、その返済形式はクレジットカード会社によって様々です。同じような仕組みに見えても、支払い方法の詳細が異なっている場合があります。
リボ払いの支払い形式にはどのようなものがあるのでしょうか。
元利方式、元金方式、残高スライド方式
リボ払いは、元利方式、元金方式、残高スライド方式という基本3つの方式に、定額方式と定率方式の2つの方式を組み合わせたいくつかの返済方法が使われています。
まず、元利方式、元金方式、残高スライド方式について説明すると、元利方式は、毎月決められた一定返済額の中に利息が含まれている方式、元金方式は、毎月一定の返済額に利息を上乗せした額を返済する方式、残高スライド方式は、その時点での利用残高に合わせて毎月の返済額が変わっていく方式のことです。
元利方式と元金方式に残高スライド方式をセットした方法も良く見られます。
元利方式と元金方式の金利手数料を見てみると、元金方式よりも元利方式のほうが最終的に支払う金利が高くなりますが、返済をはじめたばかりの時期に、返済金額が元利方式より高くなるため、毎月の返済負担を均等にしたい方には、元利方式が向いており、最終的な返済総額を減らしたい方には、元金方式が向いていると言えるでしょう。
定額方式と定率方式は、定額方式が毎月の返済金額を○万円と固定して支払う方式、定率方式とは、その時の利用残高に応じて、あらかじめ決めておいた割合の金額を返済する方式です。
現在のクレジットカードにおいては、定額方式を採用しているカード会社が多く、返済金額がわかりにくい定率方式の支払いはあまり見かけません。
クレジットカードのリボルビング払いは、上記で説明した5つの支払い方式から、2~3つを組み合わせた支払い方法が主流となっています。
それぞれの支払い方式ごとに、メリットとデメリットがあるので、自分のクレジットカードのリボ払いがどの返済方式かあらかじめ調べておくと良いでしょう。
クレジットカードでリボ払いを利用する方法
具体的に、ショッピングでリボ払いを利用する方法には、最初からリボ払いを指定してクレジットカードを利用する方法と、後からクレジットカード会社の会員ページやコールセンターへ連絡し、支払い方法をリボ払いに変更する方法があります。
たとえば、カードを利用した時点では、来月一括で全額支払うつもりだったのに、いつの間にか利用金額がかさみ、来月の一括払いが厳しくなったという場合でも、後からリボ払いに設定することで、支払い額を一定額へ変更できるので大変便利です。
この後からリボ払いの設定は、すべてのクレジットカードで利用できるわけでありませんので、気になる方は、自分のクレジットカードに後からリボ払いの設定があるか、公式ホームページ等で調べてみると良いでしょう。
また、クレジットカード会社によっては、リボ払いの設定をすると、カードポイント等の特典がつくといったリボ払いキャンペーンを行っている場合があり、そのような時期を狙うとよりお得に設定することができます。
クレジットカードの中には、アコムACマスターカードのように、どの支払い方法を選択しても、すべてリボ払い扱いとなるカードも存在します。
クレジットカードの申し込みの際には、そのカードにどのような支払い方法が利用できるのか、あらかじめ詳細を調べておくと安心です。
毎月決まったペースで支払いができるリボ払いは、大変便利な支払い方法ですが、購入した商品や利用したサービスごとに支払い回数や期間を設定できる回数指定とは異なり、支払い残高がある間、ずっとその支払いが継続していく方式のため、どの商品の支払いがいつ終わったのかわかりづらく、便利だからと無計画にリボ払いを利用していると、支払い残高が思っていた以上に膨らみ、返済困難な状況に陥る危険性があります。
リボ払いを上手に利用していくためにも、現在の支払い残高と返済金額のバランスに十分配慮し、使いすぎないよう普段からこまめに利用明細書を確認するくせをつけておくと良いでしょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う業務の縮小によりACマスターカードを発行できない場合がございます